こんにちは!マツダです!
お盆はいかがお過ごしだったでしょうか。
お盆の間は多少過ごしやすい日が続いたかと思いますが、
まだまだ残暑厳しいですね。
体調管理を引き続き頑張ってやっていきましょう。
担当させていただいている個人邸ですが、足場が建ち、
建物のデティールがわかるようになってきました。
建物はこれからが本番なので再度気を引き締めていきます。
そう言えば皆さんこれ、なんて言いますか?
世間一般的には「今川焼」「回転焼き」がメジャーでしょうか。
実は各地それぞれ名前が違っている食べ物で有名ですね。
関西の一部では「御座候」「大判焼き」北海道では「おやき」
少数では「あじまん」「じまんやき」「太鼓饅頭」「娯楽饅頭」
といろいろな名前があるようです。
どんな名前で呼んでました?
話は変わって
HONDA FREEDという車に乗っていたのですが、不具合が発生してきて、
もう限界というところになってきたので4月くらいから車をあたっていました。
やっと先月購入に至りました。
中古ですが、人生初SUBARUのFORESTARを購入
久々の280psという性能の車で内心ウキウキしていたのですが
乗ってみてびっくり エアコンが効かん
最初の10分くらいはしっかり効くのですが、それから「すんっ」という感じで
熱風が入ってくる・・・。
調べてみるとSUBARU車ではよくある故障の様で、
とりあえず(現状販売の為)自分でいじってみることにしました。
疑う所はリレー→電磁クラッチ→コンプレッサーの順
今回、圧縮はかかっているのでコンプレッサーやガス漏れの故障ではないと思われる。
とりあえず、電磁クラッチリレーの交換をしてみる
1個500円で2個交換≒1000円の出費
これで治れば儲けもん
・・・変わらず10分くらいで切れる。
次に電磁クラッチを触ってみる。
クラッチのクリアランスは通常0.3~0.6mm程度との事
見ると1mm以上空いてるように見える。
電磁クラッチを分解してみて、軸部分に厚みが違う2枚のワッシャーがあるので薄い方1枚抜く
元に戻す・・・
動いた!という感じ
今はとても快適です。
SUBARU車はバイクで言うとKAWASAKIの様な感じなんですかね!?
また、壊れたら報告します。
という事で、まだまだ残暑が厳しそうそうですね。
皆様もお身体ご自愛くださいませ。
本日も一日ご安全に!
ケンチクブ:マツダ