6月中旬、梅雨の最中、母と姉夫婦と私4人で2回目のプチ旅行です。
まずは、豊後高田市昭和の町へ。

舞台は半世紀前に戻ります。と言った感じで懐かし気なポスターや見覚えのあるレコード、ジャケット、

脱水機、五右衛門風呂、金鳥の夏、ポスト、SUBARU R-2、・・・
想いは遠い昔の記憶に遡ります。

次に向かったのは宇佐神宮、神様と仏様が初めて出会った場所で、全国に4万社以上ある八幡大神の総本宮が宇佐神宮だそうです。
何と88歳の母は頂上まで登り切りました。

それからホテルへ。
ホテルの温泉は今一でしたがロケーション的にはとても楽しめました。

翌日は、城下町杵築へ。
長い坂道、階段、石畳、土塀がとても印象的で遠くに見える杵築城もさわやかに見えました。

散策中に目に留まったスナックyoumin、気になってます。
時間に余裕があれば゛、もっと感情がふくらむ出来事に出会えそうな感じの町でした。

帰りは竹田市の炭酸泉で有名な長湯温泉に立ち寄り、それから帰途へ。
大分も魅力的な場所がたくさんあるんですね。

 

 

 

 

 

 

ケンチクブ 安藤